いつもフットケアサロンTomoyeをご利用いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染拡大の深刻さを真摯に受け止め、以下の通り休業することに致しました。
店内の感染予防対策の徹底、マスクの着用にご協力頂きながら営業してまいりましたが、お客様の健康と安全、感染拡大防止への社会的責任を第一に考え、決断いたしました。
お客様には誠にご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。何卒ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
一刻も早い終息をお祈りいたします。また、皆様と健やかにお会い出来る日を心待ちにしております。
【休業期間】
•2020年3月30日(月)~ 未定
松風歯科クラブ会員さま向け情報誌『ha・ha・ha 秋号vol.79』にインタビューが掲載されました。
澤野さんの活動について掲載させてください!...と、虫歯に無縁の私に歯科業界紙から取材依頼を頂くとは思ってもいませんでした。
『ha・ha・ha 』で唯一、歯とは関係のない記事コーナー「古都爽風」。これまでラグビーの五郎丸選手のキック前ポーズを編み出された、メンタルトレーナー荒木香織氏などが取り上げられていたものですから、この私が!?と驚きでした。
中身は以下のPDFにてご覧いただけます。
表紙はインパクト大の笑顔のイラスト!
お見かけした際は、ぜひ、お手に取ってご覧くださいね。
とにかく私のライフワークを2頁にわたり、わかりやすくおまとめ頂き心から感謝申し上げます!
梅田、あべの、枚方、高槻にて「いつまでも元気に歩ける足づくり!足・靴・歩行のフットケア 3回シリーズ講座」を、今年からさせて頂いています。
自分の足に向き合い、靴や歩き方を見直すことで、いつまでも元気に歩き続けるための基礎が身に付く講座です。これは一生モノのスキル!
ありがたくも、いずれの教室も人気で、来年のスケジュールまでリピートを頂いていますo(^-^)o
6月、近鉄文化サロン阿倍野での「歩き方」を学ぶ回では、お一人ずつ歩きクセをチェック&アドバイスさせて頂きました。
「さながらファッションショーみたいやねぇ!」と、16名の見目麗しきナニワナデシコによるランウェイは大盛り上がり!
そこで発覚したのですが、9割のナニワナデシコに共通していたキケンな歩きクセって・・・何だったと思います?
ドス!ドス!ドス!ドス!ドス!ドス!
何と皆さま、勇ましき足音!ドス!ドス!ド~~~スッ! ドスコ~~~イッ!!
さすがはナニワナデシコ♪♪
大地を割らんばかりの勇ましさ。
それは着地の時に、かかとを地面に打ち付ける足音。一見、かかとからきちんと着地して、元気よく大股で歩いている・・・イコール、ナイスなのかと思われるかかと着地音ですが、それ、かなり危険ドス!!!
絶対にヤメテ~~~!割れるのは地面ではなく、自分のかかと、膝、腰・・・ですから!!
想像してみて下さい。毎日何千歩、つまり何千回、重く長い大きな体を下支えする小さなかかとに、勢いよく全体重の衝撃を与えていることを。
毎日、何千回もハンマーで叩きつけているようなものです。それでは、かかとが荒れたり、痛くなって当たり前!膝や腰、全身に響いて当たり前と思いませんか?
あなたも、意外と・・・ドスコイ歩きしているかもしれません。足指の力を鍛え、かかとよりも足指で全身を支えながら、やさし~くかかと着地を!
↓ 今後の開講スケジュール ↓
◆ リビングカルチャー倶楽部 梅田校
第1回目 2018.11.15(木)13:00~14:30
第2回目 2018.12.20(木)13:00~14:30
第3回目 2019.1.17(木)13:00~14:30
◆ リビングカルチャー倶楽部 枚方校
第1回目 2018.10.11(木)10:30~12:00
第2回目 2018.11.08(木)10:30~12:00
第2回目 2018.12.13(木)10:30~12:00
◆ リビングカルチャー倶楽部 高槻校
第1回目 2018.10.11(木)15:00~16:30
第2回目 2018.11.08(木)15:00~16:30
第2回目 2018.12.13(木)15:00~16:30
お申込みは・・・
https://living-cul.com/course/search/lecturer/00310000010KYE4AAO/
先生に会いたい!インタビュー
https://living-cul.com/interview/0616
◆ 近鉄文化サロン 阿倍野校
第1回目 2018.10.5(金)10:00~11:30
第2回目 2018.11.2(金)10:00~11:30
第3回目 2019.11.7(金)10:00~11:30
第1回目 2019.2.1(金)10:00~11:30
第2回目 2019.3.1(金)10:00~11:30
第3回目 2019.3.29(金)10:00~11:30
むくみ、外反母趾
だるさ、肩こり、腰痛、膝痛
タコ、魚の目・・・
それはもしかしたら・・・
足の弱さ
合っていない靴
歩き方の悪さ
歩行不足
が、原因かもしれません。
そのままの習慣を
積み重ねていると・・・
将来、
つまづき、痛み、歩行困難
寝たきり、認知症・・・
等になる確率は高く
今よりもっと
辛い状況を生みかねません。
一日も早く、
自分の足に向き合い
靴を見直し
歩き方を改善する。
ただそれだけで、変わります!
しかも、 歩き方のスキルは
いつでも、どこでも、いつまでも
簡単にできる一生もの。
通勤、レジャー、買い物・・・
日常の自然な流れが
な・が・ら・の
フィットネスタイムになるのです♪
そこで、7月から
リビングカルチャー倶楽部
梅田校・枚方校・高槻校にて、
『足・靴・歩行のフットケア』の
基礎知識が身に付く講座を
開講します♪
夏の間に、
自分の足に向き合い
靴を見直し
歩き方や姿勢を見直して
紅葉の季節には思いっ切り!
楽しく歩きましょう♪
そして、いつまでも元気に
歩き続けるましょう!!
https://living-cul.com/course/a011000000zPZkGAAW/
第1回目 2018.07.19(木)13:00~14:30
第2回目 2018.09.20(木)13:00~14:30
第3回目 2018.10.18(木)13:00~14:30
第1回目 2018.07.12(木)10:30~12:00
第2回目 2018.08.09(木)10:30~12:00
第2回目 2018.09.13(木)10:30~12:00
第1回目 2018.07.12(木)15:00~16:30
第2回目 2018.08.09(木)15:00~16:30
第2回目 2018.09.13(木)15:00~16:30
https://living-cul.com/course/search/lecturer/00310000010KYE4AAO/
えっ?!
歩いて疲れが取れるんですか?
歩いたら疲れるものやと思っていましたけど?!
という反応が多くてびっくりします。
でも、昔の私も
歩いたら疲れていたのですから・・・
そう言われても
当然かもしれません。
足に良い靴で正しい姿勢で歩けば
自力整体に繋がります。
下半身のむくみ改善、
レッグラインヒップライン改善
腰痛改善、血流改善・・・
なにより全身が気持ちよい。
正しい姿勢とは、
各パーツが一番効率良く
歩ける位置にある状態です。
人間本来の二足歩行のための頭の位置
脊柱のカーブ、骨盤のポジション・・・
正しい位置に入っていると、
運動連鎖が自然に起こり、
機能しやすくなるのは当然のこと。
知らず知らずに・・・
靴に合わせて歩いていたり、
間違った姿勢で歩いていては、
疲れて当り前。
やみ雲に歩く習慣を
見直しませんか?
Tomoyeでは
心を込めて・・・
足・靴・歩行のトータルケアで
歩いて疲れが取れるように
お導きします(^^)
まずは初回フットカウンセリングへ
Monthly Archives
KIJI LIST